楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2011年06月27日
被弾保護フィルター
本日はIBFにてフィールド整備の作業をしていたところ、光学照準器へ付ける被弾保護フィルターについてお客様にお訪ねいただきました。

お持込いただいたELCANスペクターDRタイプ。
こちらの他にAimPointマイクロT1タイプのフィルターも作成させていただきました!
こちらの被弾保護フィルター(ポリカーボネイト)はSTFMではなく、IBF八王子によるカスタムとなっております。よって基本的にIBF八王子営業日のみの受付になります・・・なので、本日のお客さま非常にラッキーでしたよ!
もしカスタムだけを希望されるお客様の場合は事前にSTFMへお電話をいただければその日にカスタムできるか確認できますのでお問い合わせをお願いいたします。
こちらのフィルターは同じサイトやライトであっても製作会社やロットによって対象の寸法が変わってくる場合があり、寸法の違いでBB弾が被弾した際に保護の役目果たせない事が無いように現物を持ち込んで頂き測った上で作成させていただいています。

著者も作成してもらっており、こちらはAimPointコンプM2タイプです。
バトラーキャップとダットサイトの間にあるスペースへインサートされています。

こちらはG&PT6フラッシュライトです。
サバゲで使っている際に見事にレンズへ被弾しましたが、バルブが無事で被弾保護フィルターへ交換しました。現在のところ熱に負ける事もなく、BB弾も弾き返しています!・・・ゲーム的にはHitなんですけれども、心が折れる事はありません!!
これらはフィルターをインサートすることが出来るスペースがあり、外観を損じることなく搭載できています。
こちらのカスタムは1個300円で承っております。室内外を問わず、光学照準器やフラッシュライトなどは被弾や物に当たったり落ちたりすることでレンズが破損する場合があります。しょんぼりする前に防護を施されてみてはいかがでしょうか!?
お持込いただいたELCANスペクターDRタイプ。
こちらの他にAimPointマイクロT1タイプのフィルターも作成させていただきました!
こちらの被弾保護フィルター(ポリカーボネイト)はSTFMではなく、IBF八王子によるカスタムとなっております。よって基本的にIBF八王子営業日のみの受付になります・・・なので、本日のお客さま非常にラッキーでしたよ!
もしカスタムだけを希望されるお客様の場合は事前にSTFMへお電話をいただければその日にカスタムできるか確認できますのでお問い合わせをお願いいたします。
こちらのフィルターは同じサイトやライトであっても製作会社やロットによって対象の寸法が変わってくる場合があり、寸法の違いでBB弾が被弾した際に保護の役目果たせない事が無いように現物を持ち込んで頂き測った上で作成させていただいています。
著者も作成してもらっており、こちらはAimPointコンプM2タイプです。
バトラーキャップとダットサイトの間にあるスペースへインサートされています。
こちらはG&PT6フラッシュライトです。
サバゲで使っている際に見事にレンズへ被弾しましたが、バルブが無事で被弾保護フィルターへ交換しました。現在のところ熱に負ける事もなく、BB弾も弾き返しています!・・・ゲーム的にはHitなんですけれども、心が折れる事はありません!!
これらはフィルターをインサートすることが出来るスペースがあり、外観を損じることなく搭載できています。
こちらのカスタムは1個300円で承っております。室内外を問わず、光学照準器やフラッシュライトなどは被弾や物に当たったり落ちたりすることでレンズが破損する場合があります。しょんぼりする前に防護を施されてみてはいかがでしょうか!?
2011年06月26日
6月定例ゲーム会
今月の定例会も多くのお客様に来ていただき、ほぼ定数で定例会を実施する事ができました。
IBF八王子で遊んでいただき、ありがとうございます!

少しだけ雨がパラついたので、今回も屋内で撮影!
殲滅戦では対面スタート、交差スタートを行ってからBOX回収戦を実施、タイムアップ寸前にBOXをゴールへ運び込むなど劇的なシーンがありました。エンドレス戦までくると、体力が奪われ切ってしまっているのではないか?と思いましたが杞憂で、最後の最後まで戦い抜かれていらっしゃいました。
梅雨のシーズンで前日の雨もあって気温こそ低かったですが、湿度も高く思った以上に汗をかかれてました。夏のシーズンになると更に汗をかく事となりますので、水分・塩分の補給に気をつけましょうね。
先日IBF内でのゲーム動画をご紹介しましたが、本日のお客様にもカメラを装備されている方がいらっしゃいました。

頭部へマウントされ被弾対策もばっちり!

こちらはNVマウントへ装着されています。この位置なら正にFPSのような動画になっていそうですね!
他にも面白い物がありました!

M1908のエアーコッキングガンですが、スケルトンのフレームに光る箇所が!?
なんと外部装置無しで蓄光弾に対応した面白い銃です。

こちらはガンラックでもあり、椅子でもあり、荷物も載せられる・・・マルチラック???
仲間の銃も掛かっています!
定例会は来月も実施で、スケジュールは最終日曜日である7月31日(日)です。
また、ナイト定例会も実施されます。スケジュールは7月23日(土)になります。
IBF八王子で遊んでいただき、ありがとうございます!
少しだけ雨がパラついたので、今回も屋内で撮影!
殲滅戦では対面スタート、交差スタートを行ってからBOX回収戦を実施、タイムアップ寸前にBOXをゴールへ運び込むなど劇的なシーンがありました。エンドレス戦までくると、体力が奪われ切ってしまっているのではないか?と思いましたが杞憂で、最後の最後まで戦い抜かれていらっしゃいました。
梅雨のシーズンで前日の雨もあって気温こそ低かったですが、湿度も高く思った以上に汗をかかれてました。夏のシーズンになると更に汗をかく事となりますので、水分・塩分の補給に気をつけましょうね。
先日IBF内でのゲーム動画をご紹介しましたが、本日のお客様にもカメラを装備されている方がいらっしゃいました。
頭部へマウントされ被弾対策もばっちり!
こちらはNVマウントへ装着されています。この位置なら正にFPSのような動画になっていそうですね!
他にも面白い物がありました!
M1908のエアーコッキングガンですが、スケルトンのフレームに光る箇所が!?
なんと外部装置無しで蓄光弾に対応した面白い銃です。
こちらはガンラックでもあり、椅子でもあり、荷物も載せられる・・・マルチラック???
仲間の銃も掛かっています!
定例会は来月も実施で、スケジュールは最終日曜日である7月31日(日)です。
また、ナイト定例会も実施されます。スケジュールは7月23日(土)になります。
2011年06月26日
できるだけサバゲに即して
6月25日はSAS-Tにもトレーニングでご来場していただいています。

今回は互いに経験を積まれていらっしゃる方達でしたが、初めて一緒にトレーニングを受けていただけた方達でした。ちょうど定例会などで個人参加をする際の状況を再現しやすく、実際のサバゲを想定した連携のトレーニングを実施しました。

互いに状況や次の行動を伝え合い相互に前進をしていただいたり・・・

連続した部屋のクリアリングを行ってもらいました。
SAS-Tで実施されるトレーニングはカリキュラム制のコース以外に、お客様の要望に応えられる柔軟なプログラム作りも心がけています。また、実際の状況で内容も色々と変えて行っています。

今回は互いに経験を積まれていらっしゃる方達でしたが、初めて一緒にトレーニングを受けていただけた方達でした。ちょうど定例会などで個人参加をする際の状況を再現しやすく、実際のサバゲを想定した連携のトレーニングを実施しました。

互いに状況や次の行動を伝え合い相互に前進をしていただいたり・・・

連続した部屋のクリアリングを行ってもらいました。
SAS-Tで実施されるトレーニングはカリキュラム制のコース以外に、お客様の要望に応えられる柔軟なプログラム作りも心がけています。また、実際の状況で内容も色々と変えて行っています。
2011年06月26日
お昼から夜まで!
6月25日はデイ戦枠にて2組のお客様に、ナイト戦枠にて1組のお客様にご利用いただけました。
本日もご来場ありがとうございます!!

多くの方にお集まりいただいてます!

ゲリラを拘束した隊員達・・・ロープはこうやって使う!?

デイ戦のもう片面のお客様たちです。
NBCスーツは5分と着れない暑さとのこと!!

水分が欲しくてもサイフはスーツの中!?

集合写真の時は休憩中ッスから!
本日デビューとの事です、がんばっていきましょうね!

・・・気が付けば、スーツを脱がれてアフガンな装備に!

ナイト戦でも遊んでいただけました。

全戦ではないものの、消灯戦でも遊んでいただけました!
明かりが消えることでドキドキ感が加速していきます。
本日もご来場ありがとうございます!!

多くの方にお集まりいただいてます!

ゲリラを拘束した隊員達・・・ロープはこうやって使う!?

デイ戦のもう片面のお客様たちです。
NBCスーツは5分と着れない暑さとのこと!!

水分が欲しくてもサイフはスーツの中!?

集合写真の時は休憩中ッスから!
本日デビューとの事です、がんばっていきましょうね!

・・・気が付けば、スーツを脱がれてアフガンな装備に!

ナイト戦でも遊んでいただけました。

全戦ではないものの、消灯戦でも遊んでいただけました!
明かりが消えることでドキドキ感が加速していきます。
2011年06月23日
フィールド弄り中!
ちょっと編成替えがあって、著者は月末定例はゲームに参加できなくなりました。
定例運営の方で頑張っておもてなししていきますね。

うーん、残念!ちょっと準備してたのですが。
定例運営に慣れた暁には、1ゲームでもご一緒させていただきたいです!!
本日はフィールドレイアウトを少し弄りました。

駅舎になります、ウェスタン扉・・・でよかったかな?の部分から写真に写っている場所へ入り口が代わりました。

こちらはガンショップ。袋小路になっていた店裏に低い入り口を設けました。
どちらかと言うと片面貸切状態を意識した改修ですが、全面貸切でも戦況へ変化を与えてくれると思っています。
明日にはBフィールドへ改修の手を伸ばしていきます!
定例運営の方で頑張っておもてなししていきますね。
うーん、残念!ちょっと準備してたのですが。
定例運営に慣れた暁には、1ゲームでもご一緒させていただきたいです!!
本日はフィールドレイアウトを少し弄りました。
駅舎になります、ウェスタン扉・・・でよかったかな?の部分から写真に写っている場所へ入り口が代わりました。
こちらはガンショップ。袋小路になっていた店裏に低い入り口を設けました。
どちらかと言うと片面貸切状態を意識した改修ですが、全面貸切でも戦況へ変化を与えてくれると思っています。
明日にはBフィールドへ改修の手を伸ばしていきます!
2011年06月21日
夏の季節も迫る
今日は良く晴れて、雲も夏を間近に感じる形をしていました。

著者も天気に誘われM4GBBを担いでIBFへ向かいました
先輩より譲っていただけたマガジンのおかげで射撃しつつの再装填の練習も可能に!
・・・それにしても使込めば使込む程に剥げていくウェザリング!
次の出番前にはシッカリ化粧をし直してあげなくてはいけません!!

6月21日は片面で1組様に遊んでいただけました。
またの来場の際にも楽しんでいただけるようにIBFは益々頑張っていきます!
今週6月26日は月末定例会となっております!!
まだまだエントリーは可能ですのでご参加をお待ちしてます。
・・・なお、少しフィールドをいじるタイミングとなってきましたので、予約が入らなければ木・金曜日に施工予定です。完成しましたらフィールドマップをブログからも発表いたします。
著者も天気に誘われM4GBBを担いでIBFへ向かいました
先輩より譲っていただけたマガジンのおかげで射撃しつつの再装填の練習も可能に!
・・・それにしても使込めば使込む程に剥げていくウェザリング!
次の出番前にはシッカリ化粧をし直してあげなくてはいけません!!
6月21日は片面で1組様に遊んでいただけました。
またの来場の際にも楽しんでいただけるようにIBFは益々頑張っていきます!
今週6月26日は月末定例会となっております!!
まだまだエントリーは可能ですのでご参加をお待ちしてます。
・・・なお、少しフィールドをいじるタイミングとなってきましたので、予約が入らなければ木・金曜日に施工予定です。完成しましたらフィールドマップをブログからも発表いたします。
2011年06月20日
早速のナイト戦
6月20日はナイト戦にてお客様に遊んでいただけました。

先週の土曜日にプレ開催されたナイト定例へご参加いただいたお客様が、早速ご友人を集められたとのことです!・・・2日ぶり!!ということになってしまいました。
ハンドガン戦やワンマグ縛りにポリタンク捜索戦など様々なルールで遊ばれていました。
今回は照明を消されませんでした。照明を落としてのゲームは確かに面白いですが、夜間のIBFは日中に比べて非常に静かだという魅力もあります。音に関しては足音やドアの開閉が位置を知らせてしまうので、音を出さないようにする動作や進攻ルートを考える楽しみがあります。逆にあえてドアの開閉音を出し相手を撹乱する作戦もありますね。
いろいろな遊びに対応できるよう作りこまれているIBFですが、時間帯の違いによっても表情を変えてくれます。夜のIBF、是非一度はお試しください!
先週の土曜日にプレ開催されたナイト定例へご参加いただいたお客様が、早速ご友人を集められたとのことです!・・・2日ぶり!!ということになってしまいました。
ハンドガン戦やワンマグ縛りにポリタンク捜索戦など様々なルールで遊ばれていました。
今回は照明を消されませんでした。照明を落としてのゲームは確かに面白いですが、夜間のIBFは日中に比べて非常に静かだという魅力もあります。音に関しては足音やドアの開閉が位置を知らせてしまうので、音を出さないようにする動作や進攻ルートを考える楽しみがあります。逆にあえてドアの開閉音を出し相手を撹乱する作戦もありますね。
いろいろな遊びに対応できるよう作りこまれているIBFですが、時間帯の違いによっても表情を変えてくれます。夜のIBF、是非一度はお試しください!
2011年06月20日
ナイト定例プレ開催しました!
先日、6月18日にプレ開催しましたナイト定例会の報告になります。
スタッフ、ブラックマウス以外にもご参加いただけたお客様もいらっしゃり。イクサボウズ店長にも飛び入りで参加してもらいました!

ちょうどの数で割れる人数で色々な検証ができました。
・・・相変わらず写真撮れず仕舞い、無念!
言い訳がましいのですが、タイムスケジュールの様子見もあって連続したゲームを実施した事。そして、何より暗闇の中でゲームをする事による疲れでやられました!
どの夜戦でも同じですが全然見えなくなり、静けさもあって聴覚が鋭敏になります。
見えない中で音は聞こえるといった状況が緊張感を高めてくれます。
ライトも個人単位で索敵に制圧に運用できるので野外夜戦とは違ったライトの運用が出来ますね。
そして明かりが無い状況での夜戦は索敵と射撃の練習にも最適だと著者は思っています。
索敵に関してはライトという要素がありますが、それを使用する相手が居る・居そうのタイミングを計る聴覚や視覚の感覚と、第六感・・・所謂「カン」を鍛えられます。
射撃に関しては視覚が良くない状態で構えて、良く見えない目標を射撃するので、ライトを併用しても結構当たらない・・・というか目標に銃が向かないものです。視覚情報による据銃姿勢の修正が出来ない点を踏まえて構えられれば日中の射撃もより精度を増すことができます。
こういった真面目な取り組み方もありますが、普段やらないゲームスタイルは新しい楽しみを提供してくれます。ベテランの方も初心に帰ったようなドキドキ感を味わってみませんか?
次月からは今回の経験を活かして本開催となっていきます。具体的な内容やイメージを膨らませていける写真などでまだまだリポートしていきます。
スタッフ、ブラックマウス以外にもご参加いただけたお客様もいらっしゃり。イクサボウズ店長にも飛び入りで参加してもらいました!
ちょうどの数で割れる人数で色々な検証ができました。
・・・相変わらず写真撮れず仕舞い、無念!
言い訳がましいのですが、タイムスケジュールの様子見もあって連続したゲームを実施した事。そして、何より暗闇の中でゲームをする事による疲れでやられました!
どの夜戦でも同じですが全然見えなくなり、静けさもあって聴覚が鋭敏になります。
見えない中で音は聞こえるといった状況が緊張感を高めてくれます。
ライトも個人単位で索敵に制圧に運用できるので野外夜戦とは違ったライトの運用が出来ますね。
そして明かりが無い状況での夜戦は索敵と射撃の練習にも最適だと著者は思っています。
索敵に関してはライトという要素がありますが、それを使用する相手が居る・居そうのタイミングを計る聴覚や視覚の感覚と、第六感・・・所謂「カン」を鍛えられます。
射撃に関しては視覚が良くない状態で構えて、良く見えない目標を射撃するので、ライトを併用しても結構当たらない・・・というか目標に銃が向かないものです。視覚情報による据銃姿勢の修正が出来ない点を踏まえて構えられれば日中の射撃もより精度を増すことができます。
こういった真面目な取り組み方もありますが、普段やらないゲームスタイルは新しい楽しみを提供してくれます。ベテランの方も初心に帰ったようなドキドキ感を味わってみませんか?
次月からは今回の経験を活かして本開催となっていきます。具体的な内容やイメージを膨らませていける写真などでまだまだリポートしていきます。
2011年06月19日
本日も多くのありがとうございます!
6月19日、片面づつ2組のお客様に日中のデイ戦で遊んでいただけました。

毎回、様々なゲーム内容を考えられるのは何時も驚かされます。
単純に撃たれたり、撃ったりでも楽しいサバゲですが、何か一味足したターゲットがあるサバゲは面白くなりますよね。

連合チームでご来場いただけました、サバゲ・IBFの経験が豊富な方々で、聞かせていただいた折れたMP5がそのまま繋げたら撃てた話は笑わさせていただきました!!

こういった車両はテンションを上げてくれます!!
車両のオーナーさんはNAM戦装備でストレートのXサスなどを使用されていて渋かったです!
車両といえば写真を撮り忘れてしまいましたがオートジャイロのお客様もまたご来場いただきまして、kナビゲーションの搭載やルーフへのキャリアー追加などが施されていました。いらっしゃる度にアップグレードされていて著者個人的に次のご来場が楽しみでしかたがなかったりしています。
毎回、様々なゲーム内容を考えられるのは何時も驚かされます。
単純に撃たれたり、撃ったりでも楽しいサバゲですが、何か一味足したターゲットがあるサバゲは面白くなりますよね。
連合チームでご来場いただけました、サバゲ・IBFの経験が豊富な方々で、聞かせていただいた折れたMP5がそのまま繋げたら撃てた話は笑わさせていただきました!!
こういった車両はテンションを上げてくれます!!
車両のオーナーさんはNAM戦装備でストレートのXサスなどを使用されていて渋かったです!
車両といえば写真を撮り忘れてしまいましたがオートジャイロのお客様もまたご来場いただきまして、kナビゲーションの搭載やルーフへのキャリアー追加などが施されていました。いらっしゃる度にアップグレードされていて著者個人的に次のご来場が楽しみでしかたがなかったりしています。
2011年06月19日
意気もピッタリ
SAS-Tではお2人のお客様に、ザックリ体験コースながら少々射撃に力を入れた内容でトレーニングを受けていただきましたが、ドンピシャな人数ですので2マンセルでの戦術的な動きもやっていただきました。

場所をいつもの所ではなく、CQBエリアにて実施していただきました。

スタックを組んでのハイアンドロウを使用した検索練習。

やはりというか流石というか息の合ったバディでした。
部隊行動を上手く機能させていく事において、互いを良く知っているか?という点は大きいです。細かい技術や理論の共有などの練度をあげていくにも、月1でも当施設やトレーニングコースにて練習されるのがベストではりますが。それがムリでも話したり一緒に遊んでいく中でも信頼関係を築くことは可能です。特に戦術的な行動を取る場合は重要になりますね。
友達や仲間で一緒にそういった信頼関係などを意識されるとより一層サバゲが楽しくあそべるでしょう。
場所をいつもの所ではなく、CQBエリアにて実施していただきました。
スタックを組んでのハイアンドロウを使用した検索練習。
やはりというか流石というか息の合ったバディでした。
部隊行動を上手く機能させていく事において、互いを良く知っているか?という点は大きいです。細かい技術や理論の共有などの練度をあげていくにも、月1でも当施設やトレーニングコースにて練習されるのがベストではりますが。それがムリでも話したり一緒に遊んでいく中でも信頼関係を築くことは可能です。特に戦術的な行動を取る場合は重要になりますね。
友達や仲間で一緒にそういった信頼関係などを意識されるとより一層サバゲが楽しくあそべるでしょう。