2016年08月16日
Sas-T フリーシューティング 080913
Nineの昔話です
昔のSas-Tの話です
2008/9/14記事
------------------------------------------------------------------------
昨日は、フリーシューティングとトレーニング-T2を受けてきました。
まずは、シューティングから
スナイパー用を入れると、4コースで
まずは、普通にその場から的を撃つ、銃の調整など行えます。

その上に台があり、対角線上のペットボトル等が狙えるようになっている。

これが、スナイパー用台の上

そして、中央部分

ロディオボーイに乗りながらまとを撃つ
これは、横にして車の窓からとも想定できる。
乗らなくても、普通に射撃はできて、左右対称になっているので、
的撃ちで競い合うことも可能。
最後は、タイムアタックコース

部屋の中に的が置いてあり、タイムを競える。

全体的な感想は、なんと言っても気軽に撃てる事が良い
欲を言えば、自宅近くにあって会社終わった後にでも撃てたりすると・・・
最高かな。
この後、トレーニングを受けたのだが、午前シューティングで、
午後トレーニングは、ちょうど(結構)良い運動になったかな。
------------------------------------------------------------------------
・トレーニング-T2
今回は、フォレストさんと一緒に受けてきました。
(ここでの写真はありません)
シューティングエリアの中央部分を使っての、ムービングシュート
左右との連携
左右への動き方
障害物を避ける
カッティングパイ
左右
低い姿勢(膝着き)で左右
ここでは、個別に左での射撃を重点的に練習。
ドアエントリー
ここでは、一番初めに音響手榴弾を使っての突入。
これは、突入側がビビリました!!(音で)
(この音響手榴弾は、その威力からIBFでは禁止みたいです)
その後は、2~3通り動きを練習して終了となりました。
今回の反省
・CQBの基本
迅速(Speed)
攻撃的(Agressive)
奇襲(Surprise)
基本を忘れておりましたorz
会社では、下記ようなことを教えていたりする・・・
消火の3要素
・除去消火
・窒息消火
・冷却消火
応急手当の目的
・救命
・悪化防止
・苦痛の軽減
------------------------------------------------------------------------
現在は、
Sas-Tの場所も変わり、自分は教える側の方になっています
昔のSas-Tの写真が懐かしい・・・
------------------------------------------------------------------------
【定例会】
8月~9月の定例会のご案内。
8/20(土) 開催決定!!
8/28(日) 予約受付中!!
9/10(土) 開催決定‼
9/18(日) 予約受付中!!
9/24(土) 予約受付中!!
定例会の予約は下をクリック!!
http://ibf.kowlooncity0801.com/Regularmeeting.html
昔のSas-Tの話です
2008/9/14記事
------------------------------------------------------------------------
昨日は、フリーシューティングとトレーニング-T2を受けてきました。
まずは、シューティングから
スナイパー用を入れると、4コースで
まずは、普通にその場から的を撃つ、銃の調整など行えます。

その上に台があり、対角線上のペットボトル等が狙えるようになっている。

これが、スナイパー用台の上

そして、中央部分

ロディオボーイに乗りながらまとを撃つ
これは、横にして車の窓からとも想定できる。
乗らなくても、普通に射撃はできて、左右対称になっているので、
的撃ちで競い合うことも可能。
最後は、タイムアタックコース

部屋の中に的が置いてあり、タイムを競える。

全体的な感想は、なんと言っても気軽に撃てる事が良い
欲を言えば、自宅近くにあって会社終わった後にでも撃てたりすると・・・
最高かな。
この後、トレーニングを受けたのだが、午前シューティングで、
午後トレーニングは、ちょうど(結構)良い運動になったかな。
------------------------------------------------------------------------
・トレーニング-T2
今回は、フォレストさんと一緒に受けてきました。
(ここでの写真はありません)
シューティングエリアの中央部分を使っての、ムービングシュート
左右との連携
左右への動き方
障害物を避ける
カッティングパイ
左右
低い姿勢(膝着き)で左右
ここでは、個別に左での射撃を重点的に練習。
ドアエントリー
ここでは、一番初めに音響手榴弾を使っての突入。
これは、突入側がビビリました!!(音で)
(この音響手榴弾は、その威力からIBFでは禁止みたいです)
その後は、2~3通り動きを練習して終了となりました。
今回の反省
・CQBの基本
迅速(Speed)
攻撃的(Agressive)
奇襲(Surprise)
基本を忘れておりましたorz
会社では、下記ようなことを教えていたりする・・・
消火の3要素
・除去消火
・窒息消火
・冷却消火
応急手当の目的
・救命
・悪化防止
・苦痛の軽減
------------------------------------------------------------------------
現在は、
Sas-Tの場所も変わり、自分は教える側の方になっています
昔のSas-Tの写真が懐かしい・・・
------------------------------------------------------------------------
【定例会】
8月~9月の定例会のご案内。
8/20(土) 開催決定!!
8/28(日) 予約受付中!!
9/10(土) 開催決定‼
9/18(日) 予約受付中!!
9/24(土) 予約受付中!!
定例会の予約は下をクリック!!
http://ibf.kowlooncity0801.com/Regularmeeting.html
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。