楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2016年06月26日
CQBトレーニング(Sas-T)
Nineの昔話です
現在とは、違う場所にあったSas-Tの話です
2008/7/6記事
------------------------------------------------------------------------
今回一番良かったのは、ある程度の距離があり、その場所よりポジションを変えて、実際に撃てるところかな。
IBFだと、この距離は取れないからね。
マグチェンジの練習も、かなりやりました。
後から、自分のやっていた場所を見ると、なんでこんなにBB弾がこぼれているの・・・
と思ったら、マグチェンジのときの、残り弾が落ちた跡だった。
(ちょっと、もったいないような感じがしたくらい)

------------------------------------------------------------------------
現在は、
トレーニングフィールドSas-Tは、九龍 迷宮街区の横にあり、サバイバルゲームに特化した、
トレーニングを行っています
詳しくは、下記より
http://ibf.kowlooncity0801.com/Sas-T.html
ずいぶん昔より、サバゲのトレーニングは行っていました
自分がサバゲ始めたころよりかな(2002~2003年ごろ)
と、昔話でした
------------------------------------------------------------------------
≪お知らせ≫
【夏の夜貸切でお得サバゲー】
【日程】6月1日(水)~9月30日(金)
【時間】夜貸切 17:00~23:00
一日貸切10:00~23:00
お一人様、最大2000円引き!!
※他の割引サービスとの併用不可
http://ibf.kowlooncity0801.com/summer_sale.html

【サバゲの技術が学べるトレーニング】
サバゲー初心者だけでなく、色々な方からご好評いただいてるトレーニング。
追加開催します!!
【日程】7月10日(土)
【時間】13:00~16:00
【料金】1人/5000円
・九龍 迷宮街区
http://ibf.kowlooncity0801.com/
・九龍 迷宮街区 Facebook
https://www.facebook.com/I.B.F.hachioji
現在とは、違う場所にあったSas-Tの話です
2008/7/6記事
------------------------------------------------------------------------
今回一番良かったのは、ある程度の距離があり、その場所よりポジションを変えて、実際に撃てるところかな。
IBFだと、この距離は取れないからね。
マグチェンジの練習も、かなりやりました。
後から、自分のやっていた場所を見ると、なんでこんなにBB弾がこぼれているの・・・
と思ったら、マグチェンジのときの、残り弾が落ちた跡だった。
(ちょっと、もったいないような感じがしたくらい)

------------------------------------------------------------------------
現在は、
トレーニングフィールドSas-Tは、九龍 迷宮街区の横にあり、サバイバルゲームに特化した、
トレーニングを行っています
詳しくは、下記より
http://ibf.kowlooncity0801.com/Sas-T.html
ずいぶん昔より、サバゲのトレーニングは行っていました
自分がサバゲ始めたころよりかな(2002~2003年ごろ)
と、昔話でした
------------------------------------------------------------------------
≪お知らせ≫
【夏の夜貸切でお得サバゲー】
【日程】6月1日(水)~9月30日(金)
【時間】夜貸切 17:00~23:00
一日貸切10:00~23:00
お一人様、最大2000円引き!!
※他の割引サービスとの併用不可
http://ibf.kowlooncity0801.com/summer_sale.html

【サバゲの技術が学べるトレーニング】
サバゲー初心者だけでなく、色々な方からご好評いただいてるトレーニング。
追加開催します!!
【日程】7月10日(土)
【時間】13:00~16:00
【料金】1人/5000円
・九龍 迷宮街区
http://ibf.kowlooncity0801.com/
・九龍 迷宮街区 Facebook
https://www.facebook.com/I.B.F.hachioji
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。